お知らせ一覧
筆柿品評会を開催/幸田町長賞には安藤文夫さん
2025/10/16
西三河筆柿選果場運営委員会は10月3日、道の駅筆柿の里・幸田で「第12回筆柿品評会」を開催しました。生産量全国1位の特産品「筆柿」のPRや消費拡大、生産者の技術向上を目的に毎年行っています。。
今年は幸田町と西尾市の生産者51人から2点ずつ、合計102点の出品がありました。西三河農業改良普及課や行政ら5人が着色やツヤ、傷の有無などを基準に審査し、上位5点が入賞。最高位の幸田町長賞には、安藤文夫さん(長嶺支部)が選ばれました。
同普及課の河村直紀主任専門員は「猛暑や日照りで厳しい栽培状況だったが、大きく立派な果実が集まった。6月頃からカメムシ被害に警戒し防除を続けたこともあり、病害虫被害のない高品質なものばかりだった」と好評しました。
同会は幸田町にある3支部(須美、桐山、長嶺)と西尾支部の生産者56人がおよそ3200㌃の面積で筆柿を栽培。特殊な光センサーを用いて甘渋を選別後、渋柿は渋抜きをして出荷をしています。同駅や産直店舗「幸田憩の農園」と関東、関西、長野、名古屋の市場へ向けて、10日頃をピークに10月下旬まで出荷が続きます。
写真=品質を確認する審査員(3日、道の駅筆柿の里・幸田)